ホームページのリニューアル手順は工数が多いですが、あらかじめ知っておくとスムーズにおこなえます。
次にご紹介する手順によって進めると、リニューアルが楽になりますよ。
1、現在の問題点を見つける
まずは現在ホームページが持っている問題点を見つけていきます。
よくある問題点は次の通りです。
・コンテンツの種類
・デザイン性
・UI(ユーザーインターフェース:ユーザーにとっての使いやすさ)
・機能性(カテゴリ分けや情報の階層分け)
・スマホの対応性
・訪問者数
・コンバージョン数(契約申し込みに繋がっているかどうか)
特に、ホームページをWeb集客の入り口として使う場合、訪問者数の改善が大切です。
SEO対策ができているのか、お客様にとってデザインは優れているのか、などを検討材料に入れましょう。
2、リニューアル後のイメージを考える
リニューアル後、どのようなホームページにしたいのかを考えます。
今ある問題点を改善することはもちろんですが、付加価値としてよりユーザー目線に沿ったリニューアルを検討しましょう。
3、具体的にサイトを設計していく
全体的なサイトマップを作ります。
トップページを基本として、どのようなカテゴリに分けるのか、カテゴリの中の階層はどのようにするかなどをあらかじめ決めておきましょう。
お客様が必要な情報を回り道せずに閲覧できるような導線を心がけてくださいね。
4、ワイヤーフレーム(全体的な構成)を考える
内容が決まったら、ホームページ全体のレイアウトを考えます。
パソコンからだけでなくスマートフォンから見たレイアウトも準備しておきましょう。
5、デザイン制作
ワイヤーフレームを実際のデザインに作りこみます。
出来上がったホームページとあなたの期待するデザインとの差が出ないように、専用のデザイナーに依頼する際は、あなたのブランドイメージを具体的に伝えてくださいね。
6、運用を始める
いよいよ運用のスタートです。
ホームページを更新していって、不都合な点や使いにくい点があれば早めに改善していきましょう。